百ます計算の記録測定には、セイコークロック 百ます計算 陰山英男モデル セイコースタディタイムを使っています。
スマホのストップウォッチを利用していたこともあったのですが、子供自身に時間管理をさせるにあたって便利なので、こちらを購入したんですね。
子どもの能力の成長に必要なのは、自己の管理能力です。時間が第一ですが、整理整頓の方法や持ち物の選択もそれに付随して必要です。日本の場合、これらは道徳的な心構えに終始することが多く、もっと具体的なものとして考えられる必要があります。陰山式学習時計のスタディタイムはその一例です。
— 陰山英男 (@Kageyama_hideo) August 26, 2018
百ます計算のタイム測定だけでなく、自主勉強や宿題が終わるまでの時間計測、ゲームの時間測定や目覚ましにも利用できて、かなり重宝しています。
本日2月4日(月)放映の日本テレビ系列『スッキリ』にて
スタディタイムが紹介されたようです。商品についての言及はなかったようですが、朝からメーカーに問い合わせが殺到しているそうです。 pic.twitter.com/Db6YwhXKHP— 陰山英男事務所スタッフ (@kageyama_staff) February 4, 2019
スッキリ!で特集された難関私立中学合格者の調査でも、スタディタイムが紹介された様子。やっぱり、便利なんですよね。
セイコークロック 百ます計算 陰山英男モデルの仕様
子供のペンケース大|学習机にフィットするサイズ感
陰山モデルのセイコークロック スタディタイマーは、子供の学習机にフィットする大きさ。
その辺で販売している目覚まし時計だと、縦型でちょっと押したら机から転がっていってしまいますが、スタディタイマーは机にベタッと置いておけば滅多なことでは倒れないです。
※本体仕様
- 本体サイズ:6.0×16.0×8.9cm
- 本体重量:0.22kg
カウントダウン(アップ)目覚ましまで|スタディタイマーの機能
スタディタイマーは機能も充実しています。
これ一台あれば、目覚まし時計から勉強の管理までの全てをお任せできるんです。
※機能
- 電子音(アラーム)
- ライト、音/ライト切替式(タイマーのみ)
- スヌーズ
- スイープ
- タイマー機能(カウントアップ/ダウン)
- アラームオートストップ(目ざまし:約5分間,タイマー:約1分間)
- リピート機能
必要な電池は、単3マンガン電池2本。購入時にモニター用電池が同封されてきます。
セイコークロック 百ます計算 陰山英男モデルの使い方
百ます計算:カウントアップ機能でタイム測定
我が家では、百ます計算で利用するときは親が使っています。
というのも、親が「よーい、スタート!」「1分経過」「1分30秒経過」と言ったほうが、子供が集中するから。
陰山先生が推奨している百ます計算の実践方法でも、緊張感を持ってやるように指導されていますしね。
関連記事:百ます計算のやり方(子供)と指導方法(親)について
デジタル式で見やすいので、メガネをかけてなくても簡単に時間の確認ができて重宝してます。
宿題・自主学習:カウントダウン機能で短時間集中学習
宿題や自主学習は、カウントダウン機能を利用しています。
陰山先生も著書で
「勉強とは、集中する練習である」
(中略)
集中とは、一定の時間で、より多くの学習をすることです。
しかし、 時間を先に決めてしまうと、ダラダラと時間だけをかけることにつながりかね ません。(引用:陰山式 ぜったい成績が上がる学習法 より)
こうおっしゃっているように、ダラダラ勉強は子供にとってよくないのでやらせないようにしています。
関連記事:陰山メソッドで子供の成績を上げるために読んでおくべき本「陰山式 ぜったい成績が上がる学習法」
「さっと終わらせて、思う存分に遊ぶ」のが、我が家のモットー。
(ついつい、「勉強したの?」って言っちゃうんですけどね…)
宿題をやるときも、自主学習をするときも「この時間までにここまでの内容を終わらせる」のように時間を決めてピチッと終わるようにやってもらってます。
カウントダウン機能を利用すれば時間がきた時にアラームか光で知らせてくれるので、子供に任せておいてもキチンと時間管理してくれます。
ちなみに、うちの子は大きな音が苦手なので、光で時間を知らせるように自分で設定したようです。
大人の学習環境にあってもいいくらいの勉強特化型時計
目覚まし時計+2種類のタイマーでこの価格はお買い得(一生モノ)
実は、陰山時計を購入するとき、その価格の高さに「ちょっと、どうしようかな」って悩んだんです。
だって、目覚まし機能がついただけの時計でよければ100円ショップにもあるし、同じ価格(3300円くらい)なら、子供好みのキャラクター付き時計が買えてしまうのですから…。
たとえば、同じような価格でキティちゃんの時計も買えてしまいます。
でも、買ってよかったです。
「買ったからには、活用しなきゃ!」と思っているのもありますが(笑)
カウントダウン機能もストップウォッチ機能も、スマホやタブレットについている機能です。
でも、子供が自分で時間を管理することを考えるなら、アプリやYoutubeの誘惑がない時計が一番。
時計の読み方も早いうちからマスターして、学校での時計問題も楽に解けたようですし、身近に自分の時計がある生活は、思った以上に子供にいい影響があったようです。
コメント