「野菜は火が通ってないと嫌だ」
「レタスも嫌だし、キャベツも白菜も食べたくない!」
「じゃあ何を食べさせればいいんだ…(╹◡╹)」
という感じの我が家だったのですが、生キャベツを喜んで食べるのがこのメニュー。

キャベツと梅干しのさっぱりサラダ。やみつき梅キャベツ。
ちぎって和えるだけではあるんですが、手間を考えると炒めるのとたいして変わらないような気も(笑)
Contents
キャベツと梅干しのさっぱりサラダ(やみつき梅キャベツ)の作り方
材料をボウルに入れてガッと混ぜるだけ
【材料2人分くらい】
- キャベツ:4枚(切るかちぎる)
- のり(韓国海苔だと嬉しいやつ):半分
- 梅干し(大きめ):一個
- 味の素か塩:ひとつまみ
- 醤油:さっとひとかけ
- ごま油:お好みで
ガッとちぎって混ぜて盛り付けてください(笑)
(キャベツは洗ってね)
豆腐+ラー油でアレンジしてもOK

真ん中にお豆腐をどーん!と乗っけたアレンジレシピ。これ一個でお腹いっぱいになるのでダイエットのお供に。
宅飲みのサラダにしてもいいかも?
アレンジレシピの材料は…
【材料2人分くらい】
- 豆腐:半丁(絹が美味しい)
- かつお節:1パック
- シソか大葉:2枚くらいあれば嬉しい、刻む
- キャベツ:4枚(切るかちぎる)
- のり(韓国海苔だと嬉しいやつ):半分
- 梅干し(大きめ):一個
- 味の素か塩:ひとつまみ
- 醤油:さっとひとかけ
- ごま油:お好みで
こんな感じ。ごま油をラー油に変えるとちょっとピリ辛になります^ – ^
ポン酢+ちりめんじゃこでも美味しい
このレシピ、私はポン酢で作るのが好きなんですよねー。
(でも家族でポン酢を食べれるのは私だけ…)
ポン酢で作る場合の材料はこちら。
- キャベツ(ちぎるかざく切り)
- ちりめんじゃこ
- 韓国海苔かのり(ちぎる)
- ひねりゴマ(白ごまでも黒ごまでも)
- ポン酢
- ごま油
材料をガッと混ぜて出来上がりー。もちろん、お豆腐と一緒に食べても美味しいです^ – ^
やみつき梅キャベツの我が家の小話…
このサラダ、使っている油は全てごま油なんですが、一番最初に作ったときはオリーブオイルとごま油と二皿作ったんです。
というのも、夫も娘もごま油嫌いなんですよね…。油なしで作るとどうしても一味足りなくなってしまうので、油はどうしても入れたかったんです。
オリーブオイルで作ると、不思議な味になります。エスニックっぽい感じ???
それはそれで美味しいんですが…(私はどっちも好き)
我が家の野菜嫌いが「こっちがいい!」と言ったのはごま油の方でした。
これをきっかけにごま油も好きになってくれるといいんですが…。
⇦おかずのレシピトップに戻る
夫と娘へのレシピ集カテゴリーに進む⇨
(おやつレシピもあります)
野菜嫌いの家族に野菜を食べさせるのって本当にたいへんです…。どれだけ理屈で野菜の大切さを説いても、どれだけ優しく語りかけても、脅してみても、食べないものは食べない…!
子供の野菜嫌いは「年をとれば治る」なんて言われますが、夫は私が再婚相手としてゲットするまでは野菜の栄養分はサプリで取っていたんです!(信じられない…)
[wpap type=”detail” id=”B0721JMNQ8″ title=”濃縮酵素 + 青汁野菜サプリ 360粒 約6か月分”](これ↗︎)
そんな我が家の料理担当(私)がヘビロテしてるレシピ本とサイトを紹介しますね。
[wpap type=”detail” id=”4866510498″ title=”帰り遅いけどこんなスープなら作れそう 1、2人分からすぐ作れる毎日レシピ”]
白ご飯.comさんは、レシピ不明なもらい物をしたときに重宝してます。「知ってるけど、作り方まではよくわからない」ものの作り方がビンゴで出てるんですよね。
料理の基本シリーズは前の結婚のときに買ったやつ。娘と夫が料理をするときに野菜の切り方を参考にしてます。野菜の保存方法や切り方、下処理のやり方が出てる本が一冊あると便利ですよね。(iPadと違って油がはねても壊れないし)
[wpap type=”detail” id=”4873031079″ title=”基本の洋食 (オレンジページブックス―とりあえずこの料理さえ作れれば)”]