主に、自己啓発本や教養をつけるのに役立った本を紹介するカテゴリーです。学がないことが昔からコンプレックスでして…。「頭が良くなった気がする!」「これで私も知識人!」という読後感があった本はこちらで紹介しています。

セルフブランディングのための自己分析には、パーソナルマーケティングが有効
本田直之さんの著書「パーソナル・マーケティング」は無名の個人がチャンスを掴んで、時代の流れに乗るためのマーケティング戦略のバイブルです。
このパーソナルマーケティングの考え方を身につければ、厳しい個人サバイバルの時代もチャンスに変...

ネガティブを治すのにアドラー心理学が役に立つ!マイナス思考克服のための働く人のためのアドラー心理学
「過去は問わない。他人のせいにしない。自分が未来に向けて、今から何ができるか」
アドラー心理学は、こう考える心理学なのです。
岩井 俊憲 著 働く人のためのアドラー心理学 はじめに より引用
この一言を読んだだけで、ネ...

田舎の会社勤め人必見!キャリア・スキルアップのために知っておきたい仕事のマインドセットをエリートに教わる
ムーギー・キムさんの「世界中のエリートの働き方を1冊にまとめてみた」を読みました。狭いコミュニティで働くあなたにも、大企業で働くあなたにも、フリーランスにも読んでほしい本だと感じましたよ。

自分を変えたい。主体的に生きたい人のためのアドラー心理学|基礎を知るための本
アドラー心理学の本を読んだので、ご紹介これは「一問一答式の回答」が書いてある本ではないですが、「一問一答式の回答」を求めてしまいがちな人に読んで欲しい本です。

佐藤優流の速読術で知識を定着!インプットを効率的に行い自分をレベルアップさせる
ゆるい形で本を読む習慣が身についてしまうと、いくら本を読んで知識を取り入れても、頭の中に定着していかない。
読書の技法 佐藤優 著 第1部 本はどう読むかより
佐藤優流 速読術とは
熟読すべき本とそうで...

”教養がない”からの脱出。出口流正しい教養のつけ方とは。
恥ずかしながら、大学時代は遊び呆け卒業最小単位で卒業し、社会人時代は給与の良さと全国転勤に惹かれて風営法にかかる産業に従事してきました。
いっちょまえにビジネス書を読んだりもしてましたけれど、当然、真面目に大学でお勉強をしてき...

自己分析を簡単に!自分の長所・短所は認知特性診断を使えば簡単に発見できる
社会に出ると、学歴や偏差値など関係なく「頭がいい人」がたくさんいます。それらの人を見て私は、「一人ひとりに生まれながらに備わっている資質や能力を最大限に活用できる人」こそ、真に頭のいい人ではないかと考えるようになりました。そして、そのような...

ドラッガーを読んでみた…けど。私には合わないかなぁ…と思った話。
こんにちは、こじっぺです。
ドラッガーを読みました。若かりし頃に一回だけ読んだんですけど、
「私の趣味じゃないなー」
の一言の元にすぐに古本屋に売っちゃってたんですよね…。
で、こじっぺはBook&Appsさ...