「ああ…公務員になりたい…」
「給与が安くてもいい。身分の保証が欲しい…」
シングルマザー時代の最高月収は16万円(総額)
もっと給与がいい職種はあるけれど、土日祝日はお休みじゃないし、場合によっては深夜の勤務もある…。
そんなときに、地元の市役所の中途採用枠が拡がったことを知ったんです。
なんでも、就職氷河期時代に採用を見送った年代の人材が不足しているとか…。
「私にもチャンスが回ってきた!」
と、公務員試験を受験したときの体験談。
それから、当時働いていた市役所の天下り先で見てきた「市役所関連の仕事が欲しいならこれはしなきゃあかんで」というアレコレについて書いたカテゴリー。
公務員試験を受験!筆記は受かったけど…
私が受けた市役所の試験は3段階。
- 筆記試験(IMAGES)
- 集団討論
- 面接(1対複数)
残念ながら2次試験の集団討論で落とされてしまったんだけど、筆記試験は独学で合格しました!
・筆記試験のポイント
・集団討論のポイント
・受けた感想
についてまとめた記事がこちら!

公務員試験|シングルマザーが社会人枠の公務員試験を受けてみたら筆記試験に受かった話
地元の市役所の採用ページに飛んでみたら、まだ受験できることが判明しました。
公務員試験の社会人枠というやつです。
受験してみた感想や、使用した参考書などお話ししますね。
公務員試験の社会人枠って、実...
公務員のエライ人に聞いた市役所職員になるポイント
公務員試験の結果は残念だったんですけど、受験後に当時の上司(退職間近で左遷されてきた市役所のエライ人)に市役所の職員に採用されるポイントを聞いてみました。
田舎の市役所の話なので、大都市では参考にならないかもしれないですが…。
市役所関係って本当に「失敗を嫌がる」んですね。
なので、ちょっとした短期バイトでも「ツテ」「コネ」がすっごく大事。
あんまり聞いてていい気分のする話じゃないけれど、まぁ…その気持ちもわからなくはないかな…。(元人事としては)

シングルマザーでも公務員に受かるかも?公務員の天下り先の元総務が語るコネの話
市役所の偉いさんが天下ってくる団体で採用担当してたことがあるのですが…。
その当時からつまみ聞いていた、公務員の中途採用(社会人採用)の話をちょっとだけ。
公務員のコネ入社っていうのはNGだし、実際やってもいないんだけど…。
...