再婚が決まって、新居が決まったのが2017年の2月半ば。
すぐにでも一緒に暮らしたかったので、引越し業者をすぐに手配して引越ししたんですが…。
なかなか受難でした。繁忙期の引越しは怖いわぁ(笑)
特に難儀したのが引越しが完了して、新居に入居してからの1週間!
新居で普通に暮らしてるだけなのに、不具合が出てくる出てくる!
冗談じゃなく、入居して1週間は業者さんとやり取りする時間の方が仕事してる時間より長かったかもしれないです…。
去年はまったトラップの数々をリストアップしたので、繁忙期に引越し予定の人は参考にしてほしい…!
新居入居後にハマったトラップ!ワースト5
主に前の住人トラップ&業者の手抜きトラップ
- ドアが外れてるー!(3ヶ所)
- 洗濯機と水道つなぐアレがない!
- 排水溝がすでに詰まってる…
- 水道の蛇口が初期設定になってないぞ…
- トイレの便座が外れてるんですが…
うむ。ドアが外れてるのは、娘が怪我をするとこだったので、お母さんはかなり怒りました。
でも、お母さんが怒るとヤクザ口調になってしまうので、対応は夫(菩薩)がしてくれました(「僕がやるから、君は下がっててね」と必死に止められたとも言う)
それぞれどこがどうだったのか紹介しますね🎶(←実は思い出してちょっと怒ってる)
1.外れてるドア:ストッパーのつけ忘れ&金具のゆるみ
お風呂のドア・子供部屋のドア・クローゼットの扉
3ヶ所のドアが外れてた原因はこの2つ!
- 風呂のドア→ドアストッパーの止め忘れ
- 子供部屋のドア&クローゼット→金具の劣化(金具がそもそもなくなってる)
管理会社の人の説明によると、お風呂に関しては掃除業者の留め忘れで、ドアとクローゼットについては前の人の使い方が荒かったんだろうという話。

お風呂のドアのこの部分のロックが外れてた。しかも全箇所。
もうね、本当にね。ホラー映画もびっくりなくらいスコッと外れましたよ。
特に、風呂のドア!!!
今でもあんまり笑えない…。風呂のドアは、子供がお風呂から出るときに、ずるっと外れてそのまま外側に倒れたんですよね。子供のことは一緒に入ってた私が支えたので、ドアと一緒に倒れこむことはなかったんですが…。
あのまま一緒に倒れてたら…と思うと背中がひんやりします…。
風呂の扉は、自前でなんとかしましたが、子供部屋のドアとクローゼットは業者対応。
時期的に忙しいのか、すげー適当に対応してくださってw
「これで終了ですー!」って帰ろうとした矢先に、外れないかどうかチェックしたらズゴゴっと外れる始末(笑)
最終的に直ったけどね…。
2.洗濯機の給水栓は前の住人が持って行ってる…
自前で購入すると1000円ちょっとの出費
洗濯機の給水栓がないっていうのは、繁忙期に限らず、引越しあるあるだと思う。独身時代の転勤ラッシュのときにも、4ヶ所引越したら3ヶ所ないみたいな状態だったから。

給水栓ってこれのこと。要は水道の蛇口と洗濯機をつなぐためのツナギ。
我が家は、新品の洗濯機を買うついでに給水栓も買ってたのでことなきをえたんだけど…。次の引越しのときに「その給水栓は住宅のものなので、持っていかないでください」って言われる可能性大。
「うちのです!」ってちゃんと言えるようにしとかなきゃいけないんです…めんどくさ…。
3.排水溝から悪臭!ゴボゴボするんですけど…
パイプユニッシュ使いまくったらなんとかなった…
一応流れてる状態で呼ぶのもちょっと忍びなくて、パイプユニッシュで対応。
後から、水道業の知人に聞いたら「引っ越してすぐのその手のトラブルは、ささいなことでも業者呼んだ方がいいよ」と言ってたので、呼んだ方がよかったのかも。
4.水道の蛇口が原状復帰してない&水漏れてる
業者対応で根元から交換してもらうことに…
なんか変だなー?と思ってたんですよね。だって、安いアパートなのに、水道の蛇口が最初からシャワー仕様。
よくよく見ると、根元からもチビリチビリと水漏れしてらっしゃる。
管理会社に問い合わせたら「あ。そちら前の住人の方が持って行ってしまったみたいで、返送をお願いしてるところなんですよー」。いやいや、そんな話は入居時に聞いてないぞう。
来てくれた業者さんも「この水道に対応してない蛇口ついてるんですが…。自分で変えました?あれ?引越してきたばっかりですよね?ということは…」と失笑しておりました…。
結局、根元からの水漏れが直らない&前の住人からの返送もこない&すでに廃番になってて部品も手に入らないっていうんで、管理会社持ちで新品に取り替えてもらうことに。
まぁ、快適ですが…管理会社への不信感はつのったよね…。
5.トイレの便座が外れてる…
清掃業者が掃除のときにしっかりハメなかったらしい…のだが
トイレの便座がしっかり固定されてない!なんてことあるんですね…。
トイレの便座ってあれね、男性が立ったまま用を足すときにガバッと開けるとこね。
「なんかガタガタするなー?」と思ったら、片方外れてました。
自前でどうにもならなかったので、こちらも業者対応。
「清掃業者さんが、掃除のときに中折れさせちゃってそのままにしちゃったんだろうね」
(外れてたんじゃなくて、つっかえ棒みたいな部分が折れてたのが原因だった)
って言ってたけど、風呂の扉といいトイレといい、掃除業者原因のトラップ多すぎ…。まぁ、責任転嫁されてるだけなのかもしれないけど。
まとめ:入居後の違和感は原因突き止めるのが大事
ささいなことでもがっつり業者呼んだ方がいいよ
繁忙期はとにかく忙しい!忙しいってことはつまり…。
- ささいなミスの対応めんどくさい
- 「あ。やっちゃったかも」の報告が上がりづらい
- 流れ作業のチェックで色々あまあま
だって(業者さんだって)人間だもの…!!
下手したら、超絶ブラックな環境でこき使われてるかもしれないもの!
多少のことなら、「しょうがないよね」で多めに見た方がいいかも。
というわけで、繁忙期の引越し、色々ありました。(ワースト5ってことは、もっと細いことでたくさんあった)
でもまぁ、発見次第連絡すれば対応してくれるので、バグは早めにチェックして発見するのがよろしいかと…。
あと、私はトラブった場所を全部、インスタントカメラで撮影して撮っておきました…!
何かあったときの証拠って大事だもんね。
コメント