放置=ネグレクトは、虐待です(断言)
夏休みに入って、週末に放置子予備軍が遊びにくるようになりました。大手掲示板に出てくるような深刻な放置子ではなかったんですが、取り付かれるとロクなことにならないは間違いありません!
まだ予備軍だからと言って、甘えさせるとろくなことにならないので、がっちり冷たくあしらわせてもらいました。
放置子って要するに何だっけ?その特徴。
本格的な放置子の特徴
本当は、児童相談所に通告したかったんですけど、まだ予備軍。それに…通告したのはいいけれど、児相に「それ、あなたが常識ないんですよ」と言われるのはちょっと嫌なので、まずは本家の放置子の特徴をおさらい。(コレ、放置子の目の前でググりました。だって、すぐにでも出て行って欲しかったんです。当てはまるようなら目の前で通告したと思います。)
放置子の特徴は主に3つ。
- 人当たりが良くて社交的
- 薄汚い
- 我が強くてわがまま
人に好かれんがために社交性が高くて、親がネグレクトしてるから薄汚くて、一度隙を見せるとワガママまっしぐら…。子供に罪はないというけれど、放置子はいますぐ社会からいなくなってほしいレベル…。
放置子の親の特徴
児相に通告する前に「相手の親に相談した方がいいかもなぁ」と思って、親のことも調べたんですが…。親の特徴ってこんなの。
- とにかく自己中心的
- 常識の「じ」の字もない
- 子供に興味関心がない
- 社会不適合者
放置子を見つけたからって、自分で解決しようとすると…痛い目を見るのは自分たちですねー。下手に拒否したら逆恨みされて殺されかねないです。放置子の親の基本スペック…。
我が家にきた放置子予備軍の特徴はこんなです
臭い・ご飯食べてない・家鍵は持ってる・挨拶はできない
- お風呂は入ってないらしく臭い
- 朝ごはんも昼ごはんも食べてない
- 着ているものは安そうだったけどまぁ普通
- 家の鍵持参
- 挨拶できない
「児相さん!こいつが放置子です!!」っていうには、ちょっと弱い…。
これだと『ただの薄汚い子供』の範囲を出ないかな…。
ただし、発言は非常識。他人の親を何だと思ってる?
黙ってれば、『ただの薄汚い子』だったんですが、発言は非常識。「今すぐ、黙って、出て行け!」って言わなかったのが奇跡。
放置子予備軍がきたのは、たった2日間でしたが、2日間でここまで呆れる発言ができるってある意味才能。
初日:風呂に入りたいから入っていい?
- 「風呂に入りてぇ、入っていいスか」
- 「昼ごはんここで食べていいスか」
- 「帰るのめんどうなんでずっといていいスか」
- 「DS充電なくなったー!!充電器どこ??」
DSの充電器については、この後また一悶着ありました。その一件については「子供の友達の充電器は充電させてあげるべき?」に書いてありますので、そちらも(イラっとするかもしれませんが)どうぞ。
我が家は、子供と話し合いの結果「充電器は貸さない・充電もさせない」ことにしています。
2日目:ご飯食べてないからなんか食わせてよ
- 「朝ごはん食ってねぇしよ。なんか食わせてよ。」
- 「昼ごはんここで食べていいスか」(2回目)
- 「買い物行くなら留守番してていいスか」
- 「なんで帰んなきゃなんねーの」
- 「ノド乾いたー。お茶しかねーの?」
- 「晩メシ作ってくんないんでしょ?帰るわ。」
ちなみに、うちの子を使いっ走りに使ってたので、きつめに睨んでみました。
![]() |
得意を生かして好きな時間に副業できる【ココナラ】![]() |
「2度と来てほしくない!」の意思表示を持って対応
「この家は自分の思い通りになる」と思わせない。
はっきり言わないと付け入られると思ったので、はっきり言いました。
- ご飯は自分の家で食べなさーい。
- 留守番ってあなたはいつからうちの子になったの?
- ご飯はお家の人に作ってもらいなさい。
- これから予定があるから帰って。
で、その結果
「晩メシ作ってくんないんでしょ?帰るわ」
に至ります。
ここの家では何にもしてもらえない。
と自覚させることが大事。
そんなに何かしてほしいなら、(児相に)通告ならしてやろう(笑)
という感じですね。
2人連れでやってきて片割れはマトモだった
礼儀正しく挨拶も出来る清潔な子
初日で出禁にしたい衝動に駆られたんですが、ペアできた片割れが非常に礼節をわきまえた子だったんです。
で、肝心なところで主導権を握るのはその子だったんですね。
マトモな子、放置子予備軍を制止す
- 「朝飯くわせろとかありえねーだろ」
- 「昼飯自分ちにあるんだろ?」
- 「馬鹿なこと言ってねーで帰るぞ」
- 「充電ぐらいしっかりしてこいよ」
- 「おまえ、アホか」
両日ともに放置子予備軍を引きずって帰って行きました。血縁関係とかなくてただの仲良しの同級生らしいのですが…。
彼がいなかったら、初日で出禁にしたと思います。
放置子予備軍はとりあえず、様子見
親が干渉してまでというレベルには至らず。
2日とも若干イライラはしたものの、乗り切りました。積極的に親が干渉してどうこうというレベルでは今のところなさそう。
「ここの家の親は何もしてくれない」ということは印象づいたようなのでとりあえずは様子見です。
もし、エスカレートした場合、片割れを連れずに来たときはちょっと考えます。
放置子には関わるなっていうけれど
児相に通告するタイミングって思った以上に難しい
放置子予備軍の親には関わり合いにならないようにするけれど…。
今回の予備軍に関しては、最終手段の「通告」はしないで終了しました。
「放置子だと思う」レベルでの通告は、ハードル高いです。通告した後にどんな話を聞かれるのかもわからないし、通告した結果、こっちが不利益を被ったら嫌。
(昔、いじめの通報ダイヤルに連絡したことがあったんですが、そのときに電話に出た相手から、ものすごい不愉快な対応をされて以来、この手のダイヤルは苦手なんですよねー)
とはいえ、親とのトラブルは絶対に嫌なので、『これはさすがに』ということがあれば、通告しようと思います。通告ダイヤルは全国共通の「189」通告は匿名でも出来るみたいですね。
児相への通告の仕方やその後の対応について(リンク)
通告の仕方は厚生労働省
通告後の対応は文科省
一箇所にまとまったリンクがないあたり、役所って感じがしますな…。
放置子カテゴリーの他の記事
- 次の記事:「子供の友達のDS。充電させてあげるべき?我が家は禁止にしました」
- カテゴリートップに戻る:放置子カテゴリートップへ
コメント