「俺にもできたぁぁぁ!!」(by夫)
「あたしが作ったごはん!美味しいいいいいい!」(by娘)
そして、妻&母である私、ガッツポーズ。これでもう、今この瞬間に私が死んだとしても、夫と娘が飢えることはないでしょう。
というのも、はらぺこグリズリーさんの「世界一美味しい手抜きごはん」というレシピ本を買ったんです。『最速!やる気のいらない100レシピ 』というだけあって、むっちゃ簡単!
大体のレシピが4ステップ(かそれ未満)で完成するし、使う材料はスーパーに行けば必ずあるものだけ。(ほら、よくあるじゃないですか。むっちゃ美味しそうなのに、そのレシピにしか使わないようなマニアックな調味料使うレシピ本。あれ、困りますよねー)
40過ぎて私と結婚するまで、料理をほっとんどしなかった夫でも、ゆで卵の殻を剥くくらいしかご飯支度のお手伝いをしない娘(高学年)にもできました!
はらぺこグリズリーさんの手抜きご飯本にあるレシピ
ごはん・おつまみ・麺類・一品料理・スイーツ
世界一美味しい手抜きごはんは100レシピ入ってます。どんなものがあるかを、目次から抜粋すると…。
- 最強のトッピング卵(3品)
- 最高すぎる人気ごはん(10品)
- 最速のおつまみ(18品)
- 魅惑の麺類(16品)
- 究極のおかず(19品)
- 完璧なごはん(11品)
- 気軽な一品料理(8品)
- ご褒美スイーツ(14品)
- 卵白貯金でシフォンケーキ
この他に、各ページの隅っこに「ついでorアレンジレシピ」がついてくるので、実質100以上のレシピが楽しめます。
あんまりにも美味しいので、私は本を購入して1週間で10品以上作ってしまいました(笑)
写真があまり上手くないんですが…私が作ったはらぺこグリズリーさんのレシピはこんな感じ。
はらぺこグリズリーさんの、黄金カルボナーラ美味しいぃぃぃぃ!!
ŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹" pic.twitter.com/egb8AvPCHK
— こじっぺ(こじま) (@kojippen) March 10, 2019
今日は、はらぺこグリズリーさんの麻婆豆腐と焼きおにぎりと、だし巻き玉子!!
だし巻き玉子がサイッコーに美味しかった!独身時代に通った居酒屋の味だったŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹" pic.twitter.com/WCNICN12hw
— こじっぺ(こじま) (@kojippen) March 19, 2019
はらぺこグリズリーさんのお豆腐、美味しいよぉ(´;Д;`)
美味しいよぉ(´;Д;`) pic.twitter.com/4K5D8BBy41— こじっぺ(こじま) (@kojippen) March 17, 2019
どれもこれも美味しかったです(語彙を失うくらいに)
手抜きごはんを作るのにあった方がいい料理道具
付け合わせに使う半熟卵用に卵の穴あけ器は必須
世界一美味しい手抜きごはんを作ってみて、「これはあった方が便利だなー」と思った道具があるので参考まで…。
料理になれてる&半熟卵も美しく剥けるって人ならいらないと思うんですが、うちの夫と娘みたいに「料理は本当に初心者」っていう人や、私のように「半熟卵を美しく剥ける人は神だと思う」という人なら、あった方がよりストレスフリー。
【世界一美味しい手抜きごはんをより楽に作るためにあった方がいいもの】
(全部100円ショップにあります)
- 卵の穴あけ器(付け合わせに卵が出てくる率高し)
- ゴムベラ(あらかじめ計った調味料を漏れなく入れるのに役立つ)
- 大きめの耐熱容器(材料全部入れてのレンチン調理対策)
- 柄の長い計量スプーン(柄が短いやつだと初心者は計りづらいみたいだよ)
「半熟卵 うまく剥けない やり方」
煮卵、作れないよう(´;Д;`) pic.twitter.com/HTxeoiM4px
— こじっぺ(こじま) (@kojippen) March 11, 2019
特に、卵を剥くのが苦手な人は、卵に穴あけるやつは必須です…。私も半熟卵が必要なレシピにチャレンジした日に泣きました…。
あとは…。台所に料理本をおいても邪魔にならない工夫があれば万全かなと。
我が家は、楽譜立て使ってます(昔、私がピアノに挫折した頃の名残ですね…)
今日は、「はらぺこグリズリーさんのチキンライス」がリクエストだったので、これから準備ーŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹"
前回美味しかったから、ヨダレが出ちゃうぞお(笑)
まだレシピを覚えきってないので、本は楽譜立てに。
(いつも、楽譜以外のものばかり立てかけてすまぬ。zen-onの楽譜立てよ…) pic.twitter.com/ruoutUFyGJ— こじっぺ(こじま) (@kojippen) March 20, 2019
世界一美味しい手抜きごはんはすぐに簡単にできるから
食わず嫌い用に主菜を2品作っても余裕の時間
我が家の皆さんは、食わず嫌いで野菜嫌い(夫も娘も)。今はずいぶんマシになりましたが、私が彼らに新メニューを提供すると、皿に鼻がくっつくくらい近づけて臭いを嗅ぎ、美術品の鑑賞のごとく舐め回すように見てから、恐る恐る口に運ぶのが定番儀式だった時期があったほど。(結果、食べないことも…)
「おかずを作っても食べてもらえないかも」そんな気持ちがあると、毎日の食事の支度もいつものメニューに偏りがち。でも、はらぺこグリズリーさんのレシピなら!!!
味も趣向もまったく違うレシピ(主菜)を2品作っても、時間に余裕があるんです!
今日の晩ご飯もはらぺこグリズリーさんのレシピ(っ'ヮ'c)ウゥッヒョオアアァ
美味しゅうございましたŧ‹"(๑´ㅂ`๑)ŧ‹" pic.twitter.com/79RedSFjzV
— こじっぺ(こじま) (@kojippen) March 21, 2019
例えば、こんな感じ。写真にはないんですけど…。この日はこれらのはらぺこレシピの他に、いつもの定番レシピを作って様子見しました。
好みに合わせてアレンジしていけばもっと楽しい
世界一美味しい手抜きごはんのいいところは、夕飯支度の30分前にパラパラっとページをめくっても、今日の夕飯に間に合うところ。
すぐに簡単にできるからこそ、自分好みのアレンジを楽しめるのが素敵だなと思います。
例えば、我が家でも大人気の塩唐揚げ。
塩唐揚げとじゃこピーマン!!
おいしーい!!!#はらぺこグリズリーレシピ本 pic.twitter.com/W1ivCm30AB
— こじっぺ(こじま) (@kojippen) March 12, 2019
レシピだと、10分漬け込むことになってるんですが、濃い目の味付けが好きな夫は、1時間くらい浸けちゃった方が好みの様子。
「うっそ、アレンジしたけど美味しくない!」となっても、元々のレシピが最速で作れるようになってるので、新たに作り直しても夕飯までに間に合います!(経験者談)
初心者のはじめての料理本・忙しい人の時短料理本に
誰が作っても「100%簡単で美味しく作れるレシピ本」を目指して作られています。
引用:はらぺこグリズリー著世界一美味しい手抜きごはん はじめにより
42才で私と結婚するまで実家暮らしで、料理を一切しなかった夫にも。本格的な料理は生まれて初めてという娘にもできました(ありがとう!はらぺこグリズリーさん)
「レシピ本は、本の中で1品でもモノにできれば元をとったと思え」なんて言われていますが、この本は全部のレシピをモノにしたくなる(実際できちゃいそうな)本でした。
料理初心者の人や、時短でしかも美味しいレシピ本を探している人には、ぜひ手に取って欲しいです!
著者のはらぺこグリズリーさんの情報はこちらから。
- ブログ:はらぺこグリズリーの料理ブログ
- Twitter:はらぺこグリズリー@レシピ本大賞受賞
- その他の著書:世界一美味しい煮卵の作り方 家メシ食堂 ひとりぶん100レシピ
コメント