夫は典型的な夜型。妻と子供は朝方。子供は小学生だから、最優先されるべき生活サイクルは、子供の生活サイクル。なのですが…。
夫の仕事はサービス業、朝ゆっくり出社の代わりに夜は遅い。仕事のストレス発散は、帰宅後のオンラインゲーム。再婚前は、妻と子供の生活サイクルに合わせられるのかどうか心配でした。(夫も妻も子供も心配してました(笑)
再婚して一緒に暮らすようになって3ヶ月くらいは、夫も辛そうでしたが、今はお互いの生活サイクルの中間をとったような形で落ち着いてます。
どんな経過をたどったかというと…。
再婚前は真逆の生活リズム
「夫さんきっとまだ寝てるね」と言いながら娘登校
再婚前の生活リズムはこんな感じで真逆。
夫が起床する時間には、娘はもう小学校に登校してます(朝の会とかしてる頃)
私は、この時間は猛烈に記事を書いている時間(当時はバリバリライティングしてたので)
夫から活発にラインがくる夜の時間帯は、就寝時間。お互い実家暮らしだったので、基本のやりとりはラインのテキストメッセージなんですが、妻が睡魔に襲われるので夜10時には強制的に打ち切り(寝落ち)
同じ午前3時でも…。
妻+娘=爽やかな朝
夫=マイクラの建築が楽しくてまだ寝てない(モンハンのイベント真っ盛りの場合)
というのが日常でした。
再婚前に生活リズムについて膝詰あって話し合い
子供+妻で先に起きるか、夫も一緒に起きるのか
再婚前に2人で話し合いました。「そんな細かいことも!?」って驚かれるんですけど、再婚前の私たちは、再婚後の生活イメージを細部までしっかり擦り合わせてから結婚したんです。
だって、「思ってたんと違った」は少ない方が離婚する可能性も低いし。
そもそも、そういう話し合いができないような男と結婚したくないし。
話し合いで出した結論は
『朝型生活の方が、健康にもいいから夫の生活サイクルを見直す』
ただし
『4時半起床は早すぎるので5時半起床にする』
『寝る時間は夜10時を目安にする』
でした。
新しい生活リズムに体が慣れるまで3ヶ月くらいかかった
家族全員で5時半起床だったのは、再婚して半年くらいです。
最初は夫が辛そうでしたねー。なにしろ、5時半といったら独身時代の夫が寝落ちする時間だったこともあるくらいですから…。
でも、眠たい体を起こして朝食を食べさせて、太陽光を浴びてという生活をしていたら3ヶ月くらいで「おめめぱっちり爽やか夫」で起きるようになりました。
それ以降、飲み会でもない限りは午前様もないので、今では私より早く起きることもしばしば…。
再婚して1年経過した今は、5時半よりもちょっと遅れて6時に起床してます。5時半に太陽光がカーテンから漏れてる時期は5時半に起きてたんですが、冬になるとだんだん起床時間が遅くなってしまったんですねー。
春が来てもそれは変わらず(笑)
まぁ、お互いの落とし所が見つかったのでこれはこれでいいかと思ってます( ´ ▽ ` )
コメント