こんにちは。こじっぺです。
鬼トレの出席日数が1300日超えました。
鬼トレってコレね↓
川島先生の脳トレは、パソコン版からお世話になっています。あの頃はまだ20代だったので、かれこれ15年以上の付き合いになるのかな…?
DSも脳トレがやりたいがために購入。3DSのソフトはこれ一本しかないという(笑)
脳みそが鍛えられてるかどうかはちょっとわからないんだけど、毎日鬼トレしてる人はこんな使い方してますよっていう話をちょっと。
鬼トレの成績で脳の働き具合を測ってます
成績:最悪→熱が出るかも・普通→頑張れ・良い→新しいことにチャレンジ
初代脳トレを購入した頃は、「これさえやってれば、いつまでもボケないぜ!」という残念な子だったんですが…(いやほんとに)
最近は、脳を鍛えるとかそういうんじゃなくて、その日1日の脳みその働きっぷりと体調管理のために使ってます。
(すごく眠い時は、眠気覚ましに使ってるのですが…その記事はこちら「鬼トレを起きざめにやってたら朝活の習慣づけに成功したよ」
私が毎日やっているトレーニングはこの3つ
- 鬼計算(か鬼耳算)
- 集中時間測定
- 札番増減(トランプゲーム)
他にもトレーニングあるのに3つしかやってないっていうね…。
この3つの成績で脳みそのご機嫌伺ってるんですがこれがなかなかいい感じに当たるんですよ。
鬼計算と集中時間測定の成績で脳の働き具合を占う
鬼計算っていうのは、連続して流れていく計算問題を次々解いていくトレーニング。
レベルが上がるにしたがって、「3つ前の計算式の答えをかく」みたいな感じで難しくなっていく。制限時間は5分。
集中時間測定は、ブロックが画面を流れていくので、その数を答える。制限時間はなくて、長ければ長いほどいい。
鬼トレを長くやってると、ある程度のところで記録が上げ止まる。そのポイントから下がるか上がるかで体調を測ってます。
- いつもの記録より3段階以上下がった:12時間以内に発熱する可能性90%
- いつもの記録で終わった:普通(体調が悪いと感じているのは甘えか気のせい)
- いつもの記録より2段階以上上がった:面倒で後回しにしてたことに手をつけるべし
という感じ。
ダイエット中の人が、毎日体重を測るようなもんだと思ってもらえれば…(笑)
特に重宝してるのが、全力でやってるのに3段階以上下がったとき。
これね。やった後に熱を測るとだいたい微熱があって、そのままいつもの日常を送ると夜には発熱するんですよー。しかも40度近い熱。
最近は、3段階下がったらハーブティー飲んで寝ることにしてます。
札番増減でその日1日の運勢占ってます
札番増減は、トランプゲーム。
きれいに終わることもあるし、終わらないこともあって、それはこっちの実力よりも「運」に左右されるんだよね。
単純にやってて楽しいっていうのもあるけど、「詰み」の状態になるまでどれくらいの時間がかかるかで、運勢占ってます。
詰みになる時間が早いほど、その日の運勢が悪い。というわけ。
運勢が悪いからって何をするわけでもないんだけど、自分専用の占い番組を見てるみたいでちょっと楽しい。
まとめ:脳が鍛えられてるかどうかはわからない…
ゲームは慣れる。記録が上がっても鍛えられた成果とは言いづらいような
脳トレっていうからには、「脳は鍛えられてるの?」って思うかもしれないけど…。
鍛えられてる感じはあんまりしないかなぁ…。爆発的に記憶力がよくなるとか、年齢よりも若い脳になってるとか、そういう意味では。
難しいゲームでもやりこむうちに、クリアできちゃうでしょう?
鬼トレもゲームだからさ…。なんとも…ね。
ただ、鬼トレをずっとやってることで「毎日5分をちまちま続ける」持続力はついたと思う。
熱しやすく冷めやすい性格だけど、毎日5分くらいなら1300日やれるんだぞ(何日かサボった日もあるから連続1300日じゃないけど)っていうのは、ちょっとした自信になったかなぁ。
まぁ、楽しいですよ。自分のダメっぷりと成長っぷりが可視化されて(笑)
中古で安くなってるので、興味があればぜひ。
ちなみに、ゲーム開始当初から1ヶ月くらい?は、川島先生の脳に関するうんちくが入ります。(長いです)
5分のトレーニングと言いつつ、うんちくを聞いてたら10分以上になることもしばしばなので、最初の1ヶ月は15分くらい時間のあるときにやったほうがいいかも。
コメント