こんにちはー。こじっぺです。
夫自慢です(๑╹ω╹๑ )エッヘン
夫が朝食を作ってくれるようになりました!
私が朝食を作ったときは、後片付けをしてくれるようになりました!
結婚したての頃は、「ご飯できたよー」っていうまで寝てたのに( ;∀;)
自慢しますが、いい夫です(笑)
ここに至るまでに本人と家族が努力したことをちょっとまとめてみますねー。
お手伝いやりたての子供にも通用するんじゃないかと思うのです…。
知らんけど(言ってみたかった)
Contents
本人にやる気があった
実行するだけの行動力があった
真っ先に本人のやる気。
これがないとどうしようもないと思うんですよねー。実際。
やる気とやる気を行動に移す行動力。
「やりなさーい!」でやるようになる人ってあんまりいないと思うんですよね…。
うちの場合は、お互いに同程度の家事能力を習得する必要性をみっちり説得したんですよね。
で、やる気になってくれた…と。
まぁ、理詰めで説得しても、ダメな人はダメなので…。
うちの夫は理解のある夫だったってことなんだろうなぁ。
結婚前に膝詰めて話し合った
介護と育児と受験が被ったら詰む…
どんな話し合いをいつからしたかっていうと…。
結婚前のおつきあいの段階から、ずっとしてました。
結婚を前提に付き合っていたので、結婚してからどんな家庭を気づきたいかとか、3年、5年、10年後はどんな姿でいるのが理想かっていうところまでしっかり話したんですよね。
そこで出てきた問題が、いつか来るであろう「介護」と「育児」「受験」。
この3つが同時に来る可能性が、少なからずあるんです。うちの場合。
3つが重なったとき、どちらか一人しか稼いでいないorどちらか一人しか家事ができないという状況では、確実に精神病みます。(たぶん私が真っ先に八つ墓村状態になる)
「それは避けなきゃね」
という話の中で、家事能力と稼ぐ能力は50:50になるようにしようってことになったんです。
失敗しても大丈夫だよっていう空気感を大事にした
自分の失敗を笑いながら共有するように
双方で「将来なりたい目標」と「そうなるための手段」の共有をして結婚したんですが(仰々しいなw)
まぁ、結婚当初はやらないわけです。夫。
で、「なんでかなー?」と思ったら、心当たりが2つ。
- やればできると自惚れてる
- 失敗が怖い
やればできる自惚れは、実際やらせてみることですぐ潰せたんですが…。
失敗が怖いのは、潰すのに時間がかかりました…。
失敗を「バカにされた」と感じないような声がけを
失敗が怖いって「いい歳こいてそんなこともできないの?」が怖いんじゃないかと考えたんですよね。
それで、家庭内に「失敗しても大丈夫さ!誰も小馬鹿にしないよ!失敗は成功へ繋がるステップなのさ!」みたいな空気を持たせるようにしたんですー。
といっても、最初はどうしたらいいかわからんかったので(苦笑)
わたしがわたしの失敗を盛大に共有することにしたんです。
どんな些細なことでも!例えば…
「うおわっ!やってしもうた…」(冷蔵庫から卵出しそびれて落とした)
「なんてことだ…!」(うっかり味噌汁噴かせた)
「ぬぉぉぉぉぉ…!!」(ゴミ袋にゴミ詰めすぎて裂けた&撒き散らした)
とか(擬音が多い)
たぶん、なんだけど。これのおかげ?で、些細な失敗でも笑い飛ばして「次があるっしょ」「なんとかなるっしょ」ってなる雰囲気になったと思う。
料理番組や料理本のお気に入りを共有した
お気に入りの料理の調理法を食卓で話すようにした
うちは楽天マガジン(31日間0円で試す)を共有してます。
楽天マガジンは、書店にある雑誌のほとんどを月380円で読み放題になるサービス。
同じIDで5台(だったと思う)まで使えるので、共有のiPadにも入れてるんですよね。
それで、NHKの「きょうの料理」や「きょうの料理ビギナーズ」「TARZAN」を読みあってるんです。
だいたい最初にわたしが読んで
「今月のきょうの料理のレシピが美味しそうだった」
「明日は、ビギナーズに書いてあったあのレシピにしたいんだけど、食べれそう?」
という感じで、話をふってます。
料理って、作った数も大事だけど「そういえばこんな料理があったよなー」っていう情報のストックも上達には重要だと思ってるんですね。
で、料理関係の本を共有することで、お互いの情報量を上げていこうと…。
「今日、何食べたい?」のときのレシピバリエーションがだんだん増えてるので、かなり効果があったかなーと思ってます。
まとめ:本人のやる気が一番大切なんだけどねw
とまぁ、そんな感じで夫が料理をし始めましたよーん。
家事を手伝うじゃなくて、家事をする夫になったよーん。
という話でしたー。
家事をやるとかやらないって、最終的には本人のやる気が一番大事なので…。
まぁ、なんというか…ね。
うちの夫はいい夫だよ!
という話でしたー(๑╹ω╹๑ )ゴマカス
あると色々便利ですよ
書いた人の詳しいプロフィールはこちら。
当ブログでなぜか人気な記事3選