ヨーグルトとオリーブオイルで作る発酵なしのパンがクイックブレッド。ほんのりヨーグルトの酸味が効いていて、何にでも合うのでよく作っています。
私にクイックブレッドの美味しさを教えてくれたこの本に出会ってから、ずっと作っているので、もうかれこれ3年以上作ってますねー。
[wpap type=”detail” id=”4579212207″ title=”朝食おやつ”]
プレーンで焼いて食べてもいいんですが、フルグラを生地に混ぜ込んでも美味しいんですよ。
グラノーラ入りのクイックブレッドの材料
<材料>
- 薄力粉 100g
- 全粒粉 50g
- 強力粉 50g
- 砂糖 40g
- ベーキングパウダー 5g
- 塩 ひとつまみ
- ヨーグルト 130g
- オリーブオイル 30g
- フルーツグラノーラ 適量(20gくらい)
フルグラの分量はお好みで。あんまり多く入れるとこねる時にちょっと痛いかもしれないです(笑)
でも、少なすぎると香ばしさがなくてつまらないかも。
[wpap type=”detail” id=”B0744JTLVR” title=”カルビー フルグラ 1000g”]使ったフルグラは定番のこれ。
グラノーラ入りのクイックブレッドの作り方
<作り方>(オーブンは170度に予熱しておく)
- 粉類は測ってボウルにいれて、ふるいにかけるか菜箸でぐるぐるして均一にしておく。
- 別のボウルにヨーグルトとオリーブオイルを測り入れて、均一に混ぜておく。
- 粉のボウルに2をいれて混ぜる。
- 水系と粉が完全に混ざったら、丸くまとめてしまう。
- 丸くまとめた生地を平に伸ばして、その上にフルーツグラノーラをふりかける
- 5の生地を折りたたむようにして、何度かこねる
- オーブンの天板にクッキングシートをしいて、その上に6をおき、厚さ2cmくらいの円形に成形する。
- 170度に予熱しておいたオーブンで、30分焼く。

出来上がりはこんな感じ。
「グラノーラがぐっちゃぐちゃのベトベトでおいしくなかったらどうしよう???」なんて思っていたのですが、おいしいです!!
グラノーラはかりかりのまま。ドライフルーツもヨーグルトの酸っぱさが甘さをひきたててるんですよねー。
プレーンタイプのクイックブレッドのレシピは⇨「クイックブレッド|プレーン」を参考にしてください。
グラノーラ入りのクイックブレッドのこと
クイックブレッドにグラノーラを入れてみようと思ったきっかけは、無職の頃にお昼ご飯に食べていたグラノーラが中途半端に余ったことから。
勤めていた職場をパワハラ退職して、私は無職。子供は親が無職でも事情があれば放課後児童クラブに行けたので、平日の日中は家に私1人だったんですね。
作った料理を「おいしい!!」といってくれる人がいないと料理を作るのが億劫なのもあって、昼食は市販のグラノーラに温めた豆乳をかけてすませいました。
きちんと測って食べたほうが食べ過ぎ防止の観点からもいいとはわかってたんですが、根が怠惰なので、計りもせずにテキトーに食べていたら中途半端にグラノーラが余ったんです。
新しいグラノーラを買いに行くのも面倒だったので、その日はクイックブレッドに混ぜてお昼ご飯に。意外に美味しかったので、おやつにもう一度焼いて、我が家の定番になったのでした。
⇦おやつのレシピトップに戻る
夫と娘へのレシピ集カテゴリーに進む⇨
(おかずのレシピもありますよ)
コメント