こんにちはー。こじっぺです。
市役所の偉いさんが天下ってくる団体で採用担当してたことがあるのですが…。
その当時からつまみ聞いていた、公務員の中途採用(社会人採用)の話をちょっとだけ。
公務員のコネ入社っていうのはNGだし、実際やってもいないんだけど…。
「変なものが入社しちゃったら、やめさせずらい公務員だから…」
ということで
「できるだけ、見知った顔で働き具合がわかる人を雇いたい」
っていうのはあるみたい…。
コネとも袖の下を渡すのでもないんだけど…
「実際、最終面接くらいまで残ってくれれば、こういう条件があった方が有利」
って言われてた話をちょっとだけしますね。
Contents
役所の臨時職員の経歴があると有利
職務態度がいいと契約期間終了後に他部署から声がかかることも
口を揃えていっていたのが、
「臨時職員や短期の契約社員、産休職員の代替で雇われた経歴があると安心する」
という話。
大都市の市役所だと大した影響力はないのかもしれないけど、地方の市役所だと効果てき面。
ただし、職務態度が優秀なことが必須だけどね…。
こじっぺのいた職場は、天下り先だったんだけど…。
天下ってきた人が元々いた部署や他部署から、
「今度、臨時職員募集するんだけど、誰かいい人いないか」
とか
「こういう人が応募してきたんだけど、知ってる?」
なん電話がかかってくるなんてしょっちゅう…。
取り次いでたのはこじっぺなんだけど、まぁあんまりいい気持ちはしないよね…。
でも、現実としてそうだった。
集団面接で3役員やってる方が有利
書記・リーダー・司会やってないと落とされやすい
こじっぺが市役所試験を受けた後に、元の上司に言われたんだけど…。
集団面接は、
- 書記
- リーダー
- 司会
のどれかをやってないと見向きもされないそう。
特に社会人採用の場合は。
「社会人やってきたくせに、自分が3つの役割のどれに当てはまるのかわかってない奴はちょっと…」
「積極性にかけるし、正直社会人採用枠は『民間で通用しなかった奴』というイメージを持ってる奴が多いから、目立つ奴のことしか見ていない」
っていうことらしい…。
こじっぺは、3つのうちどれもやってなかったので、「お前さ…それくらいちょっと考えればわかるだろ…?」と軽く怒られたのでした…。
(結局、落ちた…。)
まとめ:筆記試験は頑張るしかないけど…
まずはハロワで短期職員をゲットするといいかも
筆記試験は、機械的に処理されるので「がんばれー!」としか言いようがないんだけど…。
いきなり中途採用を狙うより、まずは市役所関係(市役所の人に評判が届くような範囲の)短期職員を狙ってみるのも手なんじゃないかなぁと思いまっす。
まぁ…市役所の短期職員も人気職だし募集が出たらあっという間にうまっちゃうので…。運と縁にかなり左右されちゃうけどね…。
ではではー(๑╹ω╹๑ )
市役所試験を受けるにあたって、当時の上司や新卒さん、他部署の出向者などにお話を聞いたんですが、「対策してないよ?独学だった」という人はいませんでした…。
市役所浪人組も、現役合格組もやっていた対策は「予備校に通う」こと!
目当ての市役所が決まったら、市役所ごとの対策マニュアルが揃っている予備校に通うのが一番手っ取り早い対策です。
でも…シングルマザーや転職組には予備校通いはしんどいですよね…。
そんなときに役立つのが、「LECオンラインショップ」
全国展開の資格・公務員試験対策予備校のLECの対策本が10%オフで購入できるんです!
「予備校に通うのはキビシイ…」という人も、試験対策のプロによる対策本があれば心強いですよね。
どんな講座を展開しているかの資料請求も、LECなら無料でできるので、自分にあった講座があるかどうかチェックしてみるのもいいかも。