昔から料理に苦手意識を持っていて、結婚するときも再婚するときも
「ご飯…美味しいって言ってもらえるかなぁ」
と不安で、レシピ本を枕に寝てたりしました( ;∀;)
最初の結婚では、「美味しい」って言ってもらえることなかったんですけど。
今は、「美味しい!」って言ってもらってます。
料理も場数なので、回数こなせばなんとかなるもんなんですねー( ´ ▽ ` )
最初の結婚のときに「美味しい」って言ってもらえなかった理由は、私の腕だけが理由じゃないと思うんですが…まぁ、その話は愚痴っぽくなるのでまた今度そのうち。
ただ、未だに苦手というか苦労してるのが、献立を考えること!
元々、「好きな食べ物は、飽きるまで食べる」派なので、毎日毎食違ったおかずを考えるのが不得意です。台所で、研ぎ終わったお米を見つめながら10分はフリーズできるくらいに。
あんまりにも辛くて苦しいので、家族に献立を考えるのを手伝ってもらうことにしました(๑╹ω╹๑ )ラクチン
「お母さんこれ作って!!メモ」を導入
食べたい主菜をひたすら書くメモ(広告の裏紙)
手伝ってもらうと言っても、「今日は何が食べたい?」って聞くわけじゃないです。
世の中の食事を作る人なら、誰もが同意してくれると思うんだけど…
「今日は何が食べたい?」
って聞くと、
「なんでもいい」
もしくは
「にく」
しか返ってこないですよね?ね?
我が家も、もれなくそうなので…。
今のテーブル付近に広告の裏紙(束)を置いて、「今度はこれが食べたい!」と思いついたときに書き付けることにしたんです。
こうすることで
・YouTubeの途中で流れる動画広告
・TVで星澤先生が作ってたアレ
・新聞広告で見かけたそれ
・小学校の給食ででた何か
など
を、本人の自由意志でかけるようになるんですー。
料理動画のおかげ(?)でネタはつきない
これを導入したおかげで、ほとんどネタに困らなくなりました!
主菜が決まってしまえば、副菜はテキトーに作ればいいので簡単( ´ ▽ ` )
料理をすることに対する負担感が大幅に減ったので、料理する私も楽〜〜♫
家族は、食べたいものが食べれるのでハッピー♫
いいことづくしです( ^∀^)ウマウマ
ただし野菜メインの料理はこっちが考えなきゃあかん
野菜を食べさせたいときは自分の頭を使う…
このやり方の弱点は…。
「家族が苦手としてるけど、栄養バランス的に食べた方がいいもの」が決して、食べたいものリストに上がってこないこと( ;∀;)
我が家の皆様は、野菜嫌い同盟を組んでいるので(笑)
八宝菜とか野菜がメインの料理は、出てきません…。
なので、「副菜で調節はしてるけど、なんかちょっと偏ってるな?」と思ったら、自分で考えないとあかんとです…。
頻度としては、週に一回くらい…。
まとめ
思いついたときにストレスなくアイデアを出す工夫が大事〜
そんな訳で、
「献立考えるのめんどい!!」
「肉か魚かその他かってだけでも言って欲しい!」
という人に、とってもおすすめです。
「おかーさん!今度これ作って!」メモ!!
さすがに、「カレー(娘)」「シチュー(夫)」「ハヤシライス(娘)」と続いたときは、「毎週金曜日に順番に出す形でいいだろうか…?(母)」と、伺いを立てましたが(笑)
やってみってねー(๑╹ω╹๑ )
ではではー
コメント