婚約まではスルスルっとうまくいきました。
- 恋人になる→結婚前提のお付き合い:1週間程度
- 恋人になる→子供が彼氏になつく:1ヶ月程度
- 結婚前提のお付き合い→婚約:1年
出会って数週間で結婚っていう人もいますけど…。「義両親の反対」「子供が懐かない」「両親の反対」などなどのトラブルが予測されるシンママの再婚にしては、スムーズな方だったんじゃないかなと…。
「結婚しよう」「はい!」から先がちょっとトラブルが多かったですかね…我が家の場合…。(主に彼氏の職場周りがゴミすぎて)
シンママとの再婚だけど義両親は大歓迎!
結婚を諦められてた40代初婚男の恋人は親族一同の歓待を受ける
シンママとの再婚最大の壁といえば、「自分の子供が彼氏を受け入れない」と「義両親の大反対」なんですが…。
うちは、なかったです…。拍子抜けするくらいに何にもありませんでした(いいことですよ)
40代で実家暮らし、両親も親族も彼が結婚すると思っていなかったようで(笑)
親族的にも「あいつを世話してる父母が死んだらあいつはどうなるんだ」という懸案事項になっていた感じがあります…。
私の子供についても、歓待してくれまして。「元夫のところにやってしまえ」とかそんな話は一切なかったです。
シンママ側の両親も歓迎はしてくれたけれど…
マウンティングを取りたがる両親に辟易してしまったのも事実
私の方の両親も、いつまでも出戻りの娘がいるのを快く思ってくれていなかったので、まぁ歓迎はしてくれたんですが…。
ロクでもない夫と長年連れ添ってた母親が「あんたは忍耐力が足りない」だのなんだのとマウンティングを取りたがるのが鬱陶しかったですかね…。

あと、再婚してからしょっちゅう家に遊びにくるのできつめに注意して、来ないようにさせました。
実夫に関しては、折を見て親子の縁を切ろうと思ってるところ。

両家の顔合わせは地元のホテルできっちり
浮気性の父を呼ぶか最後まで悩みました
両家の顔合わせは地元のホテルで行いましたが、私の父は浮気性で暴力夫で、人間のクズのような男。
呼ぼうかどうか悩んだんですが、相手のご両親にも失礼だしと思って呼んであげました。
シンママ再婚の結婚式はシンプルに!結局、挙げず
金もないのに盛大に結婚式挙げろ!?彼氏の職場周りは非常識
結婚式は挙げたいなと思ってたんですが、結局挙げずに終わりました。
というのも、「シンプルな結婚式でいい」私と、「職場や周りの手前もあるから端はし呼んで盛大に挙げざるをえない」という彼氏でもめたんですよねー。
彼氏の職場の上司や取引先のくそ老害バカが、うるさかったんです。「俺たちが祝ってやるから盛大に挙げろ」って。
祝ってくれるつもりなら、お前らが金払って『祝う会』でもなんでもやってくれ(怒)
という気持ちにしからならず。しかも、彼氏は独身貴族気取りの元おたく「俺、金ない」っていうんですよね。
誰がお金出すの?って言ったら、私が子供のために貯めてきたお金と、義両親がくれた結婚祝い金を丸っと使うっていうんです!
はっきり言ってありえない。
大げんか(というより、私が一方的に罵倒)の末、結婚式は挙げないことになりました。家族写真の一枚でも撮れればいいかと思って、これについては後悔してないです。

実家に同居の二人の結婚はほぼぶっつけ本番(笑)
結婚前の同棲はなし!料理の腕チェックや部屋の好みは本で確認
実は、結婚前は二人とも実家に同居でした…。
なので、お互いの家を行ったり来たりもなければ、結婚前に同棲とかっていうのもないし、手料理を振舞うこともほぼなし。
とはいえ、私の手料理が彼の口に合うかどうかは気になったので、簡単なお菓子なんかは作ってあげたりしてました(お菓子なら、持ち運べるし、お弁当より手軽なので)

彼がかなりの偏食なのは知っていたので、一番使っている料理本を手渡して「この中で食べれないものと食べれるものをマークして」とお願いしたりもしましたねー。
あと、引越し前に部屋のイメージカラーを決めたりしたのはカタログ。
写真付きのLINEが大活躍したので、LINEがなかったら再婚できなかったかもしれないです。(冗談抜きで)
元夫には再婚をお知らせ:養育費は減額に
再婚したからって金を払わない男は許さない
元夫には、再婚を知らせました。シンママ仲間には「再婚を知らせたら養育費を払わなくなるかもしれないし、知らせなくてもいいんじゃない?」って言われたんですけど…。
さんざん悩んだ末に、再婚を知らせました。
養育費は、5万円もらっていたのが減額されて4万円に。新しい夫との間にも子供が欲しいし、減額なんてありえないと思ったんですが、裁判になるのも面倒なので減額をそのまま受け入れることに…。
金だけ払って子供が育つなんていい身分だよね!とは、たまに思い出してはイラっとしてます(苦笑)
コメント