自由研究の定番、スライムを作成しました。

塩を入れると縮むという話だったので、どんな変化が起こるのか観察しましたよ。
スライムに塩を入れると縮む
どれくらいの速度で縮むのかやってみた
1日でできる自由研究のど定番といえば、スライム!
部屋の魔窟を整理していたら、1ヶ月ほど前に作ったスライムが出てきたので捨てるついでに塩を入れてみました。スライムに塩を入れると水分出して縮むんですよ。
で、入れてみた
(持ち主(子供)にはやっていいかどうか確認済み)
スライムに塩、入れた直後
とりあえず大さじで4杯くらい入れました。ピンクのラメ入りスライムと塩がキレイですな。
スライムに塩40分後
塩と接してる部分が泡立ってるし、ごっそりえぐれてるしでえらいことになってきました。
スライムに塩2時間後
なんか別な物体ができてきておりやす。
2時間後もう一枚
そこに沈んでる白いのが塩、透明なのがスライムから出た水。薄ピンクなのが洗濯のりの成分で、ラメはラメ入りのりに入ってたラメ。
スライムに塩3時間後
よりはっきり分かれてきました。洗濯のりの成分は触るとブニブニしてて、柔らかめのスーパーボールみたいな感触です。
3時間後上から見ると
ちょっとマカロンに見えてきた(美味しそう…食べれません)
スライムに塩19時間後
すっかり分離。濁っていた水も透明になってます。
底から覗くと
ラメはそこの部分に溜まってました。これだけ取り出せないかなーと思ったんですが、面倒くさそうなので挫折。
横から
洗濯のりの成分は、やっぱりブニブニでした。形を整えてやっていたらスーパーボールになったのかなーと思いつつ、これからの整形は無理っぽかったので断念。
何で縮むのかの説明は…。
ここでおばちゃんが解説するより、権威のある人の解説リンクがあったほうが信憑性もあると思うので(苦笑)
がわかりやすくて、なおかつ化学的です。質問No.200にそのものの質問がありますのでその回答へのリンクを貼っておきますね。
スライムの塩析については、こういうファイルもありましたのでどうぞ。
(大阪府教育センター化学斑さんの論文ファイルですね。)
今から作るならスライム作成キットが便利ですよ
ホウ砂やら何やら揃えるよりもキットで買ったほうが、材料が余らなくていいし便利だなーと最近思ってます。
スライム作りの材料はホウ砂とPVA洗濯のり
アマゾンなどの通販サイトでセットになっているものがあるので、それを購入するとすぐに作ることができます。
作り方も入っているので、ググりながらあれこれやる手間が省けて本当に便利です。
暗闇で光るスライムキットもあります
コメント
[…] 自由研究|スライムに塩を入れたらどうなるか実験。画像付きで時系列に紹介スライムに塩を入れたときの経過観察です。40分後、2時間後、3時間後、19時間後と各時間の画像付き。1日で […]